大学院案内
健康支援学について
「中高齢者および障害者の健康生活を保持する活動を支援する術を中心に学び研究する学術領域」
※「支援」とは、ささえ助けること、援助すること〈例:「活動を支援する」(広辞苑)〉
・障害の有無にかかわらず健康生活の保持の支援が必要な人々
・加齢によって虚弱になることが予測され予防する必要性が高い中高年齢者
健康生活が保持できるよう支援することを目的としています。
中高齢者・障害者本人のみではなくその家族や地域を支援する術を学修し、体力低下の予防・体力増進、介護予防、生活習慣病の予防など心身の向上のための活動を支援します。

大学院入試相談会開催
2025年8月30日開催。詳細は以下の大学院入試相談会チラシをご確認ください。
大学院入学試験要項
志望する領域の研究指導教員と研究テーマ・履修期間等についての詳細はご相談ください。
出願前に出願資格審査が必要な場合もあります。詳細については募集要項をご覧ください。
領域 | 内容 | 募集定員(前期・後期募集合計) |
---|---|---|
健康支援学 | 障害・リハビリテーションや健康支援・障害予防のための環境と方法を科学する | 12名 |
検定料 35,000円
入試日程及び選抜方法
一般選抜試験、社会人選抜試験、学内特別選抜試験のいずれも共通です。
入試区分 | 出願期間(書類必着) | 試験日 | 合格発表日(発送日) | 入学手続期限 |
---|---|---|---|---|
前期募集 | 2025年 11月1日(土)〜11月7日(金) | 2025年 11月15日(土) | 2025年 12月1日(月) | 2025年 12月22日(月) |
後期募集 | 2026年 2月2日(月)〜2月12日(木) | 2026年 2月21日(土) | 2026年 3月2日(月) | 2026年 3月9日(月) |
大学院科目等履修制度の案内
「科目等履修制度」とは、本学大学院で開講されている講義科目を本学在学院生と一緒に受講し、当該科目の単位を修得することができる制度です。 科目等履修制度で修得した単位は本学大学院に入学後、単位認定の申請が可能です。遠隔授業システムを利用しての受講も可能です。
大学院科目等履修生募集要項
入試区分 | 出願期間 |
---|---|
前期募集 | 2025年 2月25日(火)〜3月8日(土) (必着) |
後期募集 | 2025年 7月22日(火)〜8月2日(土) (必着) |
大学院出願
すべての入試区分に対応している便利なインターネット出願を利用して、24時間どこからでも簡単に出願することができます。
01
出願サイトにアクセス本学ホームページ「入試情報」ページから「インターネット出願」サイトにアクセス。
02
出願情報の登録画⾯の案内に沿って、⽒名、志望学部学科、試験⽇、⼊試⽅式、受験料の⽀払い⽅法などの必要事項を⼊⼒し、写真データ(100B 以上のjpeg形式)を登録し、送信します。
03
入学検定料の支払い出願登録番号を控え、コンビニ、ペイジーにてお支払いください。
04
書類の郵送「Web入学志願票」やその他、出願される入試区分で必要な書類をご郵送ください。
05
受験票の準備検定料のお支払い後、デジタル受験票を発行します。受験票が発行されるタイミングでご登録いただいたメールアドレスにメールを送信します。「出願内容確認」のページから「デジタル受験票ダウンロード」ボタンを押して、受験票をダウンロードしてください。印刷して試験当日に持参してください。
06
合否確認についてインターネット出願サイトにログインし、「出願内容⼀覧」から星城⼤学の「合否結果照会」を選択し、画⾯の案内に従って選択すると合否結果を確認することができます。この⽅法で合否結果をご確認下さい。合格者には、別途「合格通知」および「⼊学⼿続書類」を郵送いたします。